ライターになりたい。

サブカルチャーと真面目な話。

プロ麻雀リーグ『Mリーグ』

f:id:kazu80504:20180723005931p:plain

先日7月17日、麻雀のプロリーグ『Mリーグ』を2018年10月1日開幕予定であるというニュースがあった。

m-league.jp

これまでの麻雀と言えば大きく分けてプロ5団体があり、選手は各団体に所属するもののほとんど個人戦という感じであった。各選手は団体に所属し、会費を払うことによって団体のリーグ戦に参加できたり、団体が開催するタイトル戦に出れたりする。しかし選手は団体に所属してもそれだけでお金をもらえるわけではなく、タイトル戦の優勝賞金やメディア露出、雀荘での営業(店員としてお客さんと麻雀)などを行わないと生計を立てることはできない。

今回ニュースになった『Mリーグ』というのは、いわゆるサッカー「Jリーグ」やバスケ「Bリーグ」のようにチーム対抗のリーグ戦を行うというもの。チェアマンの藤田晋サイバーエージェント代表取締役社長)は麻雀をオリンピックの正式種目にすることを目指しているそう。

自身もプレイヤーとして私設リーグ「RTDリーグ」を創設したり、AbemaTVでその様子を放映するなど活動してきた。麻雀のメディア露出を増やし、地位向上を目指した最たるものが今回の『Mリーグ』開幕にはあると思う。

麻雀は頭脳競技でありながら、運要素の介入からギャンブルとして発展してきたことは否めないし、最近では禁煙の雀荘も増加してきたものの、賭けとたばこという印象が強い。今回のMリーグ開設はそれらのイメージを払拭するために、リーグ参加選手が麻雀で賭けを行っていることが発覚した場合には出場停止といった厳重な処分も決定されている。過去に上記のような歴史があったことは否定せず、これからの麻雀界の発展に向けての一歩だろう。個人的にはこのリーグがテレビで放映されることによって、認知の向上や前向きな印象、そして遊戯人口の増加を期待したい。

Mリーグ』は企業がチームオーナーとなり、メンバーはプロ雀士の中からドラフトで選出してチームを結成するらしい。参加企業は以下7社。

f:id:kazu80504:20180723012243p:plain

今回のプロリーグ創設によっておそらく企業から選手への契約金のようなものは発生するだろうし、それぞれの企業のPR活動への参加によっても金銭の発生が期待できる。そのように市場規模がどんどん拡大していき、頑張って活動しているプロ雀士の活動が活発になればいいなと思う。サラリーマン雀士が多いなかで、麻雀一本に専念できる環境が整うことを期待したい。

「上書き」と「別名で保存」- andymori

f:id:kazu80504:20180723035803p:plain

http://andymori.com/ より。

恋と音楽は歩みを共にするものだと私は思う。私がいわゆる”ロキノン系”音楽を聴くようになったのは中学2年生の時、恋をしていた 女の子に勧められたのがきっかけだ。

当時サッカー部に所属していた私はJ-POP以外の音楽にあまり触れてこなかった。しかしその恋を きっかけにROCKIN’ONを手に取った。女の子に追いつきたい一心で、様々なアーティストを聴き漁るようになり、インディーズであっ ても良いと思ったアーティストがいればその子と教えあった。当時は今ほどスマートフォンの普及もなく、最新の情報を得るためには ROCKIN’ ONを手に取るしかなかった。不純な動機だったかもしれないがこの出会いによって私は楽器を初め、ライブハウスやフェスに も行くようになった。音楽といえばROCKIN’ONだった。

それからの恋も音楽がきっかけになることが多く、音楽をきっかけに過去の恋を思い出すことも多い。今ではスマホで手軽に様々な 情報を手に入れることができるため買う頻度こそ少なくなったが、書店で見かけたらつい手に取ってしまう。行ってないライブでもレ ポートを読み、笑顔になり、時には泣いてしまう。あの子はこのアーティスが好きだったな、なんて苦笑しながら記事を読むこともあ る。音楽の傍らには常にロッキンオンと恋がある。

---

先日音楽書いた文章です。ちょっと臭すぎるかなと思ったけれど意外と評価は良かったみたい。

まさしくこれが中学生の頃の僕の青春、andymori。今でも聴くと甘酸っぱい気持ちになる。今では彼らは解散して、新しい彼らの音は聴けなくなってしまったけれど大好きなのには変わらない。高校の後輩がコピーバンドをしていて、ライブハウスで彼女を見かけるとシンクロしてすごくエモかったのを鮮明に覚えている。高校の学ランの第二ボタンは今どこにあるのだろう、と分かってもくだらないことを考える。

たまに「恋は上書き保存」とか「別名で保存される」とか目にすることがある。僕にとっては恋と音楽が常にアップデートされていく感じがするけれど、それは全然不快ではなくて懐かしい気持ちになることが多い。相手はどこで、どんな音楽を聴いているのだろう、とか、新しい恋人はいるのかな、とか無駄だけれど悪くない時間を過ごす。そんなことを考えていると僕は「別名で保存」派だな、と勝手に納得する。

夏に殺される

f:id:kazu80504:20180723004212j:plain

毎日毎日、飽きもせずに太陽は照り続けている。エアコンがないと家の中でも熱中症になってしまうのではないかと思う。

平成最後の夏と言いつつも、特に昨年の夏と大きく変わることはなくて、日々を無為に過ごしています。浴衣の彼女とデートに行くイベントや、避暑地にドライブデートすることもなく夏は終わるのでしょう。

自分の人生の主役は自分自身のはずなのに、いつも脇役みたいなそういう気分。こんなに脇役に徹しているなら助演男優賞にノミネートされてもいいと思う。脇役として特に何かしているわけではないけれど、ただ当事者意識が欠けているだけ、と言った方が正しいかな。

春が遠ざかるにつれて、夏が近づくにつれて、SNSに色恋事情が露わにされていく感じが僕は非常に苦手だな、と思う。夏の暑さのせいで心の衣装まで薄着になってしまっているのかな。特段否定はしないけれど、そんな刹那的なものに左右されていたら命がいくつあっても足りないと思ってしまう。誰かに言いたくなってしまう気持ちはわからなくないけれど。

夏と言えばBaseBallBearとかサンボマスターとかそれっぽいバンドはたくさん思い浮かぶけれど、なんとなくamazarashiのイメージが強い。夏を前向きに捉えているのではなく、夏が来ることによって遠い昔のセンチメンタルな感情が呼び起こされる感じ。非常に人間らしさが感じられるところは印象的でものすごく好きだ。

暑さと色恋で毎年夏に殺されそうになっているけれど、平成最後の夏も殺されそうになりながらなんとか生き抜くんだと思う。

夏を感じる瞬間

f:id:kazu80504:20180715191148j:plain

お昼過ぎ、コンビニでお昼ご飯を買おうと思い、お気に入りのギョサンをつっかけて歩いているとトマトがマンションの植木にいた。おそらくマンションの管理会社が育てているものだろう、最近トマトあんまり食べてないな、なんて思考を巡らせて歩いていた。

夏野菜と言えば真赤なトマトかずんぐりなナスを想像するのだけれど、夏野菜は最高だ。美味しくない野菜はないし、体温を下げてくれる。一年中いろいろな野菜が手にい入るようにはなったけれど、くるりみたいに季節には敏感でいたいな。

私はコンビニに着くと買いもしないアイスケースの前まで行き、さも真剣に吟味しているかのように涼んだ。アイスコーナーを眺めた後に、冷凍食品コーナーを見るのが私のルーティーンだ。今まであまり気が付かなかったが、アイスの品揃えがあまり変わらないのに対して、冷凍食品は冬場と全く異なる種類が並んでいた。関心と驚きを抱えたままお弁当を物色する。ピークすぎということもあってあまり品揃えは良くなかったが、50円引きにつられて人気のなさそうにずらっと並べられていた冷やし担々麺を手に取った。飲み物はいつものコーヒー、思ったが夏らしい爽やかなパッケージにつられてカルピスを手に取る。レジに並ぶと新人らしい女の子が、ベテラン主婦風の女性に教えを乞いながら慣れない手つきで操作していた。夏から新しいバイトを始めて、夏休みのための資金を蓄えるのだろう。私もそろそろやりたいことのために貯金をしなければならないな、と思いつつ商品を受け取る。

帰る前に足を喫煙所に向ける。そこは日陰などはみじんもなく、カンカン照りのアスファルト上に円筒灰皿が2本。自分があそこに一日中立っていろと言われたら死んでしまうな、と思いつつたばこに火をつける。自分の吐いたが顔にまとわりつき、その鬱陶しさが夏の到来を感じさせる。夏は煙が鬱陶しい、たばこも花火も、華麗さや儚さなどに関係なく。

火を消し岐路に向かう途中、再びトマトと対面する。最初見た時よりもしおれているように見えて、トマトも夏バテをするものなんだと知った。こんなに暑くて人間がへたっているのに、植物だけだ元気に背伸びをしているのも皮肉じみて良いものだが、同じようにへたっている姿も情緒があって良い。そんな夏を感じる瞬間だった。

NUNNUというツボ。

この前ドトールでアイスココアを飲みながらぼーっとApple Musicの新着を聞き流していたら、ものすごくツボなバンド?ユニット?に出会ってしまった…

NUNNU vo/track maker はるひk 引用:http://nunnu-official.com/biography.html

それが”NUNNU”(ヌンヌと読むみたい)という人達です。三人組で活動していてはるひkさんのほかにお二方でやられているみたい。すごく関係ないけれど、はるひkさんの見た目は全然好きじゃなかった。

Yuya IshiiさんはNUNNUだけでなく、他にもデザインを作成したり、ライブの写真撮ったりしてるみたい。KielzeさんはTwitter見た感じエンジニア色が強そうな感じで、お二人とも「ザ・バンドマン」ではない。楽曲はおそらくはるひkさんが一人で作って、パッケージングその他諸々をお二人がやるっていう感じなのかな?

 楽曲はポップスというジャンルに分けられるのだと思う。幅広い意味でのポップス。すごく歌ものみたいな曲もあれば、いわゆるラップだったり、最近流行りのシティポップみたいな曲もあって聞いていて楽しい!こういう表現はあまり好きではないのだけれど、中田ヤスタカぼくのりりっくのぼうよみの良いところを上手く取り込んだ感じのユニットだ。track maker  はるひkさんが影響を受けてきた音楽が結構色濃く見える。

個人的にNUNNUの好きなところはいろいろなタイプの楽曲があるけれど、それがただ流行りに振られているのではなく、はるひkさんのやりたい音楽なんだろうなと伝わるところ。最近商業的な音楽がすごく多くなっていて、聴いている方からすると、「またこういう曲調か」とか「全部同じに聞こえる」みたいな現象が結構あると思う。NUNNUは楽曲の幅が広く、表現に的確にアプローチする手法を取っているから、いやらしさや飽きがない。それでいて、曲もひとつひとつの完成度が高いからとても好きになってしまった。こんなに良い人いるなら先言っといてやーってそんな感じ。

それに歌詞も一押しポイント。自分みたいに「前向いてどんどん進もうや!!」みたいな歌詞があんまり…っていう人には刺さると思う。歌詞カードなりなんなり見ながら聞いてほしい。

あとアートワークが全部綺麗でこれもまたいい感じ。それぞれの役割がしっかりと棲み分けられていて、全員が全力でやっているんだろうな、と思う。

横揺れ系の音楽が好きな人ならぐっとくると思うので、是非聴いてほしいです。あとTwitterのフォロワーとか全然いなくてちょっとびっくりしました。ライブではどんな感じになるのか気になる。涼しい夏夜にビール片手に聴けたら幸せだろうなぁ。

初めましての人もそうじゃない人も初めまして。

性懲りもなくまた新しいブログを開設しました。

物事が長く続かないのが人生の悩みです。それなのにまた書きたくて、なんとなく別の新しいことを始めたくてこんな感じになりました。週に4回くらい更新したいと思っているけれど、多分2回とかになってしまうと思います。それでもTwitterInstagramではなく、しっかりとした文章を書き続けるために更新していきたいと思います。

なんとなく今までやってたブログってごちゃっとしてるな、みたいな。なんかあんまり好きじゃなくなっちゃったな―みたいな。そんな感じがしてしまって新しくした次第でございます。断捨離的な。身の回りは割ときれいにお片付けができる方なんですけど、パソコンのフォルダの中身とかパスワードの管理とかは結構苦手みたい。まだまだアナログ人間な部分が残っているみたいで、嬉しいような微妙な気持ちです。

特に記事のフォーマットとかは決めずに気ままに文章を書いていけたらと、思いますので電車の移動中とかに私生活を勝手に覗いてください。

好きなことは音楽を聴くことと麻雀をする・見ること、冷房の効いた部屋で布団にくるまることです。

よろしくお願いします。